高齢者

2019年07月26日

熱中症を片付けます♪

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

ちょっとメインサイトがトラブルで
表示できなくなっているようです(泣)
早急に復旧したいんですが、う~む。


各地で梅雨明けしそうで、今後暑さが
本格化していくと多発するのが熱中症です。

死に至ることもありますが、
予防策をとれば、
発症や重症化を防げる、と専門家は強調。

”災害級の猛暑”に見舞われた昨年、
人口動態統計(速報)によると
熱中症でなんと1,500人超が死亡。

総務省消防庁によると
5~9月に熱中症で救急搬送された人は
95,137人で、例年の二倍近くに。

今年の搬送者は6月9日時点で
昨年同期の約1.5倍に上っていて、
さらに注意が必要なんですよ。

昨年の搬送者のうち65歳以上の
高齢者が48%を占めています。

兵庫医科大のH特別招聘教授(小児科)は
背景に脱水症があると。

体の水分は主に筋肉に貯蔵されるため、
筋肉の少ない高齢者は脱水症に陥りやすい。

成人では体重の六割を占める水分が、
高齢者は五割ほど。

高齢者は元々、脱水気味で生活している。
汗をかけば、すぐ熱中症になってしまうのです。

暑さやのどの渇きを
感じにくくなっているのも特徴。

のどが渇いていなくても、
こまめに水分を補給する。

Hさんは、搬送されて命が助かっても、
腎臓や肝臓が傷ついて
後遺症が残る人も多くいる。

命に関係する病気だという意識を
持たないといけない、と警鐘を鳴らします。

高齢者と同様に熱中症のリスクが
高いのが子ども。

環境省の熱中症マニュアルによると、
思春期前は汗腺などの
体温調節能力が未発達で、
体温が大人より大きく上昇してしまうと。

顔が赤くなったり
ひどく汗をかいたりしていないか、
大人が十分観察するよう提案。

一方、食事をきちんととることが
予防につながると、文教大健康栄養学部の
M准教授は指摘。

環境省の資料によると、
体重70kgの人が通常の生活で
一日に摂取する水分は約2.5ι。

このうち食事から1ιを得ています。
食事を抜いたり、サプリメントで
済ませたりするのは、水分補給のタイミングを
失っているのと同じこと、とのこと。

トマトやキュウリなど夏野菜は、
水分を効果的にとれます。

汁物のほか、果物や牛乳を
一緒にとることでも追加で水分を補えます。

食事を抜くと体調不良となり
熱中症にもつながりやすくなるのですよ。

少量でも決まった時間に食べ、
体内リズムを守ることが大事なんですね。

大災害を生き抜くサイド情報でした。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

++++++++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

++++++++++++++++++++++++++++++

ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年10月12日

最近の水害について2

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

続きです。

水害が起きた時に備え、
高齢者は日頃からどんなことを
心がけておけばいいのでしょうか。

国土交通省によると、2014年までの
十年間で川の氾濫(はんらん)など
河川に関する水害が発生した市町村は
全国の96%を占めました。多すぎます・・

約半数の840市町村では
10回以上起きており、水害は
身近に迫る災害になってしまっています。


セコムは、20歳以上の男女計500人を対象に
不安に関する意識調査を実施。

最近一年で不安を感じた
事件・事故(複数回答)では、
48%が大雨・台風による土砂災害をあげました。

防災対策の有無を尋ねたところ、
60代以上で、対策をしている、と回答したのは
男性が44%で、女性が34%。

半数以上が災害に備えてないんです。
喫緊の課題ではない??ですか。

まずの話、高齢者は不安があっても、どう
備えていいのか判らないケースが多い、とのこと。

第一に、避難時の持ち出し品を確認。
持病がある人は、処方箋のコピーや
予備の薬を用意する。

両手が使えるように
リュックに入れておくのがベスト。

荷物は重くなりすぎないように注意ですが、
背負ったまま避難先まで歩けるか
事前にシミュレーションを。

水害の場合は道路の状況によっては
車いすや杖が使えなくなったり、

エレベーターが使用不能に
なったりすることもありえます。

こうしたことも計算に入れて
避難のタイミングを考える必要は重要です。


実のところ、あくまで本人次第なのですが
高齢者の場合、本人が体力的に
『これくらいできるだろう』と思っていることと、

災害時にできることに
ギャップがあるかと考えます。

貴方の親御さん、同居していないのであれば
少なからずチェックですね、お願いします。


次、持出品や備蓄品は
常に更新することが重要で、
年二回以上の更新が必要です。

例ですが9月1日の防災の日と、
台風や大雨などの天気予報が出た時に、

備蓄品や避難経路を確認する
”プチ訓練”を提案します。

そして、災害時に助けてくれる人に
知ってほしい自分の情報を、ノートに集約し、
目立つ場所に置いておくことをお勧めします。

そこには氏名や住所、生年月日などの
基本情報に加え、
持病や薬の服用回数などを記入。
薬がなければそれはそれで。

認知症の人の場合、急に手を引っ張ったり
大声を出されたりするとパニックになり、
避難が難しくなってしまうケースもあるようです。

認知症のため、
ゆっくり話して落ち着かせてください。
手を添えれば歩けます。

などと、あらかじめ配慮してほしいことを
記しておくといいかもです。
ノートの内容も定期的な更新が必要ですね。

一人暮らしで自力で避難することが
難しかったり、家族と同居していても
災害時に外出中だったりする可能性もありです。

そこで、地域の避難訓練に
参加することも大切なこと。

自分の状況を地域の人に
知っておいてもらうという意義があります。

各自治体は、自力で避難が難しい
要援護者を把握する名簿を作成。

ただ、登録できる人の条件や
受けられるサポートは
自治体によって異なるため、
事前に確認しておくことが重要です。

ノートのひな型も入っている冊子は、
研究所内のウェブサイト
http://www.tmghig.jp/J_TMIG/images/topics/201511/saigai.pdf
で見ることができます。
ぜひ確認下さいね♪

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

++++++++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

++++++++++++++++++++++++++++++

ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年07月18日

災害後の”やること”について

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

西日本の集中豪雨に関し
書きたいことは溜まってきたので
後日書く予定です・・現在も大変な状況です。


今回は
熊本地震の影響で避難所生活を送る
熊本県益城(ましき)町の高齢者101人を
調査したところ、

生活不活発病の疑いがある人が
半数以上に上りました。

生活環境の変化などが原因で、
被災地だけの問題ではありません。

生活不活発病とは、日常生活が
活発でなくなることによって
頭や体の機能が低下することです。

歩いたり床から立上がったりする
といった身の回りの動作が難しくなり、

その結果、もっと動かなくなって状態を
さらに悪くするという悪循環がみられると。

益城町の調査では、お年寄りの八割強が
生活不活発病を知らない、と答えました。

生活不活発病は、平常時でも定年退職や
家族との同居・死別、
入退院などで起こりやすいのです。

熊本地震を機に多く発生したのは、
普段からの知識と取組が不十分だった
ことが要因と言えます。

では、どうやったら防げるのでしょうか。
まず、なぜ生活が不活発になったのかを
知ることが重要なのですよ。

調査では、動作に不自由さを感じる人の
六割超が仕事や趣味などの活動をしなくなり、
”すること、したいことがなくなった”と答えました。

ここポイントですね。
要はすることをつくることにつきます。

充実した楽しい生活を送ることで、
自然と頭や体を使うようになります。

例えば、農業をしていた人の場合、
近くに家庭菜園をする場所があれば
外に出る機会が増えます。

土に触れて行う動作のほか、
周囲の人と作物を分け合うなどの
交流も生まれます。

東日本大震災では、
宮城県は南三陸町で仮設住宅近くに

農園が設けられ、ほとんど歩けなかったのに
歩けるようになるまで回復した人もいたんですよ。

また、避難所での掃除や配膳など
全ての役割をボランティアや

行政職員に任せるのではなく、
できることは自分たちで行うことも大切です。

特別な訓練や運動は必要ありません。
生活不活発病は心身の

あらゆる機能が低下するため、
他との交流を重視して頂きたいですね。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

++++++++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

++++++++++++++++++++++++++++++

ginchan_100 at 00:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
即、貴方のことばで検索できます
貯、蓄積されたアーカイブたち
速、RSS
転、LINE用QRコード
LINE読者登録QRコード
転、携帯・スマホから
QRコード
悩、片付け旅新規の方々
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

備、緊急地震速報出ても、不安なしの設計図を用意。
家具倒壊に遭わないように・・
一家に一冊!!!!!
あわあわせずに
このレポート熟読♪。

PDF版

Kindle版
競、カテゴリー別ランキング
嬉、リツイート下さいませ  ↓↓↓↓↓

悦、「いいね」も願います・・・↓↓
謝、コメント頂きました。