水災前の免災・減災

2021年05月25日

堤防が危ない!!!、ぎりぎりの放流操作

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

本来は震災時の免災・減災を
メインで書くサイトでしたが
水害がことのほか増えているので特集します。

ウーム、どれくらいぶりなんだ・・約三ヶ月か・・
情けない。書きつらねます。
噛み締めて読んで下さいませ。

毎年のように洪水が起こっていますね。
ダムの役割の一つに洪水調節があります。

大雨で流入する水をダムに一時的にためて、
下流の河川の水位上昇を遅らせて
住民が避難する時間を作ったり、
氾濫(はんらん)する水量を減らしたりします。

温暖化で豪雨がさらに増える予測のもと、
ダムの活用法の見直しが始まっているのです。

2013年9月16日、台風18号による豪雨で
京都・嵐山の景勝地が洪水に襲われ、
渡月橋も冠水しました。

その下流、桂川と鴨川の合流付近でも
400mにわたり水が堤防を越え、
必死に土嚢(どのう)を積む作業が続いていました。

水位が上がれば、この作業ができなくなり、
堤防が決壊する恐れが高まってしまいます。

桂川上流にある日吉ダム(京都府は南丹市)では、
下流に流す水をしぼり、
上流からダムに流れ込む水を
ためる操作が続いていました。

とはいえダムの水位が上がりすぎて、
ダムから水があふれては元も子もありまへん・・

ダムにためられる最大水位は決まっており、
その水位に近づくと放出量を増やす
非常措置を行うことになっているんです。

午前10時32分、
この操作を始める水位に到達(恐)。

だけんども、操作は始まらなかったんです。

国土交通省近畿地方整備局の
淀川ダム統合管理事務所長が
”待った”をかけていたんです。

当時のM所長は、限界まで待つことが
下流を守る最良の選択肢だと判断。

局長の了解も得ていたが、万が一、
ダムに悪影響が出たら責任を問われる。
Mさんはクビを覚悟したと述懐。

迷っている時間はありまへん。
Mさんが指示を出すダムは他に六つもあるのです。

淀川には、桂川のほか
木津川と宇治川も合流します。

桂川の水を優先的に流し、
水位を少しでも下げるために、
複数のダムの放出量を
細かくコントロールしていったのですよ。


当11時25分、洪水時の最高水位として
決まっていた201mを87cm超えました。

だが、ぎりぎりまで待ったため、
下流の水位は落ち着いてきていたんです。

正午、これ以上延ばすとダムの安全性に
影響が出かねないと判断して放流量を増量。
ダムが決壊したら、それこそ甚大な被害が・・

国交省の試算によると、日吉ダムがなく
堤防が破れていたら、13,000世帯が浸水、
1兆2,000億円の被害が出た可能性があると。

操作により、ダムの性能をぎりぎりまで
使った例として語り継がれています。


2015年の関東・東北豪雨、
2016年の北海道・東北豪雨、
2017年の九州北部豪雨と水害が頻発しています。

気象庁の観測データでは、
一時間50mm以上の短時間豪雨は

1976年からの10年と直近10年で比較すると1.3倍、
日降水量400mm以上の大雨は約1.7倍にも。

温室効果ガスの排出が
今後も続く最悪のケースでは、
今世紀末に一時間降水量50mm以上の
年間発生数は二倍以上になるとの予測も。

温暖化ガスの排出を削減する、緩和策を取っても
温暖化は進行する可能性が高く、
リスクを避けたり分散したりする、

適応策を進める必要があると
京都大防災研究所のN教授は指摘します。

ダム管理の現場でしんどい例が
じわじわ増えている。早く対応しないといけない。

計画規模を超えるような洪水に対して、
どのような対策があるんでしょうか。

既設ダムの活用策をまとめた国交省の
ダム再生ビジョン作りにかかわった
京都大防災研究所のS教授は、
ダム操作の見直しと施設の改良をあげます。

ダム操作の検討項目の一つは、
洪水が予測される場合に事前に放流をして
ダムの水位を下げておき、
貯水能力を増やすことだと。

豪雨の予測がはずれると
渇水につながる可能性もあるため、
関係者との協議も必要なんですね。

他に、下流で氾濫が予測される場合に
通常の操作以上に流量を
絞ることなども考えられます。

国交省と水資源機構が管轄する123のダムでは、
操作が可能かどうかを探る点検を始めました。

施設の改良策としては、貯水能力を
増やすためのダムの堤体のかさ上げ、
洪水に備える事前放流がしやすい
放流設備の増設、などがあります。

豪雨が増えると、ダムにたまる土砂が
増える可能性もあるんですね。

そしてダムや堤防の働きには限界があります。
東京大生産技術研究所のO教授は
予報警報の高度化、避難の工夫、

長期的には浸水リスクが低い場所に
住宅地を造る土地利用政策など
あらゆる手段で被害を最小限にする
努力が必要だと談話です。

少しは役に立ったでしょうかね??

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年02月19日

ダムの決壊を片付ける

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

先日の地震、たまげましたね~
まだまだ余震が続くようですが
今回は人工物であるダムに関して述べます。


増水で水位が上がりつつあるダム。
放流を始めると、水路の底に大きな穴が開いた。

代わりに非常用の放水路を使うと、
こちらも激しくえぐられた。

さらに広がれば、決壊しかねない。
下流の住民に避難命令が出た。


これは、米国で現実に起きた危機です。
ダム本体は無事だったんですが、
周辺の設備に落とし穴が潜んでいたんですね。

危機に陥ったのは米カリフォルニア州の
オーロビルダム。土砂などを台形に積んだ
”フィルダム”で、1968年に完成。
高さは234m、貯水量は43億tと巨大です。

当時、雪解け水と大雨で増水し始めていました。
まず使われたのは通常の放水路。

幅50mほどのコンクリート製で、
ダム本体の脇の斜面に設けられていました。

最初の危機は、この放水路に穴が開いたんです。
州水資源局の発表などによれば、
コンクリートの一部がはがれ、

激しい水流で地面が深く削られたと。
そこで流す量を絞り、本体からさらに離れた
位置にある非常用の放水路から流すことにしたと。

ただ、一度も使われたことはなく、
地面がむき出しの状態だったんですよ。

水が流れ始めると浸食が進み、
ダム湖岸の高さ9mのせきに迫りました。
基礎がえぐられれば下流に被害が出かねない。

住民188,000人に避難命令が出て、
逃げる車で渋滞が起きてしまいました。

幸い水位が下がり、2日後に解除されたましが、
危機一髪だったんですよ。

ダムの関係者でつくる日本大ダム会議の
M専務理事は、ダムの安全を考える上で
重要な事例と談話。

フィルダムは水があふれて越流すると、
水流で削られやすいようです。

非常用放水路は、本体の越流を防いで
決壊のような事態を避けるための仕組みですが、
思わぬ損傷の連鎖が別の危機を誘発。

発端になった穴の拡大は、
コンクリート部分の設計の不十分さや管理の不備、
風化した岩盤の除去の不足などが
重なった可能性が考えられるとのこと。

○点検や補強、途上

ダムが決壊すれば、激しい水流が
津波のように襲います。・・

東日本大震災で福島県は須賀川市の
藤沼ダムが決壊。
8人の死者・行方不明者を出しました。
150万t近い水がほぼ空になったと。

このダムは高さ18.5mのフィルダムで、
農業用として終戦直後の1949年に完成。

県の報告書によれば、
当時の一般的な工法で造られたが、
土砂の締め固めは弱く、
上部に砂が多く使われていたと。

長く続いた揺れでまず上部が崩れ、
越流したとのことですが。
他人行儀じゃないかな。

こうしたダムを含め大小様々な
農業用のため池は、
古くて地震や豪雨に弱いものも少なくありまへん。

点検や補強は途上です。
農林水産省の集計では、
下流に住宅や公共施設がある

全国の防災重点ため池11,362ヶ所で
耐震調査済みは四割。
うち半数が耐震不足だったと。

これに対し、治水用などの耐震設計された
大きなダムは比較的地震に強いとされています。

国内では、
ひび割れなどが生じた例は発生ありでしたが、
致命的な損傷はみられていません。
ただ、最大級の揺れでの検証はまだです。

国土交通省は2005年、
高さ15m以上のダムを対象に指針案を作成。

場所ごとに地震を想定し、
耐震性の確認を進めてきました。

最高水位のときに最大級の地震が
襲うケースは指針案の対象外。
同時に発生する可能性は極めて小さいのが理由と。

○地域と連絡密に

今後、課題になってくるのが気候変動による
豪雨の増加や、施設の老朽化です。

2013年の台風18号では、
近畿地方の淀川水系のダムが
綱渡りの対応を迫られていました。

下流の洪水を防ぐため、ぎりぎりまで水をため、
複数のダムでタイミングを調整して放流。

ダムのかさ上げや放流能力の増強、
柔軟なダム操作などの取組も進みますが、

余裕がない状況で放流用のゲートなどに
不備があれば、危機につながりかねません。
様々な事態を想定した適切な
維持管理がとっても大事になります。

ダムの種類や起こる現象により
重視すべき点は変わります。

国交省国土技術政策総合研究所は、
どんな不具合が連鎖すると危機に至るか、
様々なシナリオを描いて分析し、
維持管理に生かす手法を研究しています。

防災重点ため池では、決壊時の浸水範囲や
到達時間を示したハザードマップづくりを制作中。

公表済みは約4,000ヶ所。その他のダムも、
万が一のときを考えておくことが欠かせないんです。

ダム技術センターのO顧問は
異常時の連絡体制づくりなど、日頃からの
地域とのコミュニケーションが大事と談話。

※過去の被害も様々です。

1999年の台湾の地震では、
活断層のずれがダムのコンクリートを直撃し、
決壊を招きました。

イタリアでは1963年、地すべりで流れ込んだ
土砂でダムの水があふれ、
2,000人以上の死者が出ました。

国内でも、2008年の岩手・宮城内陸地震による
地すべりで、ダム湖の水位が
2.4m上がった例があります。

1959年のフランスのアーチ式ダムは
支える岩盤が弱く、1976年の米国のフィルダムは
内部に水の通り道ができて決壊しました。

2005年の米国の揚水ダムの決壊は、
水位計の故障で水をくみ上げすぎたためと。・・

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年09月22日

堤防の危険度を片付けねば

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

全国の河川改修事業による堤防の整備状況を
会計検査院が調べたところ、

途切れていたり高さが不足していたりして
堤防の役割を十分に果たせない恐れのある場所が、
計二十数ヶ所あることが分かったんです。

豪雨の際に水害が発生する危険性が高いとして、
検査院は国土交通省に事態を
早めに解消するよう指摘する。

何考えているんだ、遅いんだよ政府。
相変わらずだがね。

国交省と各自治体が進める河川整備計画は、
過去の豪雨時の水位や流域人口などを勘案して
堤防の高さを定めています。

検査院が指摘する二十数ヶ所の整備事業には
既に約500億円が投じられているんですよ~。

検査院が進行中の河川改修事業を調べたところ、
関東や東北、九州、四国、北陸、中国の

地方整備局管内の事業で、一部の区間だけ
堤防が完成していない場所が10ヶ所以上発見。

何やってんだよ。

また、河川に橋が架かっているため、
計画した堤防の高さまで”かさ上げ工事”が
できない場所も約10ヶ所あったわけ。

こうした箇所のなかには、
豪雨の際に実際に洪水の被害が発生した場所も。
整備が進まない主な原因は、

堤防が途切れているケースでは
必要な用地の買収ができないことで、

高さが足りないケースは
橋のかさ上げ工事に高額な費用がかかるためだと。

ムダな新幹線つくるより、必要なことじゃないかなぁ。

検査院は国交省に対し、
関係者との協議を進めるよう指摘するほか、
自治体に早期完成を促すよう助言することを求めた。

最低限当たり前のこと。
利権でのテメーの懐暖めることをやめろ。


★430mだけ土嚢、で川あふれた。利権の結果

秋田県は南部に位置する大仙市。
河畔で行われる大曲の花火で知られる
雄物(おもの)川は、たびたび水害にあいます。

過去にも堤防の数ヶ所で水が氾濫(はんらん)し、
市内の住宅でも浸水などの被害が出ています。

その雄物川の中流域に、造成が済んだ堤防に
挟まれて約430mにわたって土嚢(どのう)を
積み上げた仮設の堤防が続く区間があります。

完成済の堤防より2~3mほど低く、幅が狭い。
過去の豪雨ではこの場所からも川の水があふれています。

堤防の計画地の脇にはある企業があります。
当初、この企業が移転したあとで
堤防を完成させることになっていました。

しかし、企業の移転先が見つからなかったため、
国は造成に着手できなかったらしい。

企業はやっとこさ移転するめどが立ったが、
堤防の完成には移転からさらに1~2年
かかりそうだと。

で、被害は起きたんですな~

人口が集中する首都圏でも、
同様に不完全な堤防があるんですよ。

埼玉県から東京都内を流れる荒川。
川にかかる橋によって計画通りの堤防の高さが
確保できていない場所が埼玉県内にあります。

堤防を高くするには橋のかけ替えが必要だが、
工事費用などがネックとなって整備できていないと。

荒川では、先行してかさ上げ工事が進む橋もあります。

京成本線が通る橋は周辺の堤防より約3.7m低く、
2004年度から橋をかけ替える事業を進めています。

総工費は現時点の概算で約400億円。
しかし、用地買収はこれからで、
工事が本格化するのはまだ先らしいですよ。

のんびりしている暇はないはずだがね~

国土交通省荒川下流河川事務所によると、
低い橋がかかっていて堤防の高さが足りない場所では、
橋の周囲に応急的にコンクリートの壁を設置し、
水が堤防を越えないように対策を進めていると。

しかし、橋の上には壁をつくれないため、
いざという時は土嚢を積んで浸水を防ぐしかないとのこと。

一言で言えば応急処置ですな。
こんなんで大丈夫かいな、帝都東京よ。

相模トラフもいつ暴発してもおかしくない状況です。
ゆめゆめ備えを。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年06月20日

自然を生かした減災を望みます 下篇

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

続きです。

生態系の様々な機能を生かす手法は
”グリーンインフラ”とか
”生態系インフラ”と呼ばれます。

国内でも政府の国土づくりの計画などに
相次ぎ盛込まれました。

日本は、自然を生かした伝統的な防災技術も多々。
すでに各地にEco-DRRと呼べる事例は
結構あるみたいです。

川沿いの水害防備林は水の勢いを弱め、
流木を止めて川岸を守る。

不連続な堤防を連ね、水を逃がして洪水を和らげる
”霞堤(かすみてい)”という手法もあります。

家屋を囲んで風や水害から守る
屋敷林も古くからある知恵ですか。

北海道は襟裳岬では、戦後の植林で
土砂の流出が減り、漁獲が回復しました。

かつての足尾鉱毒事件を背景につくられた
関東の渡良瀬遊水地は、多様な生物を育み、
レクリエーションの場になっています。

単なる緑化にとどまらず、生態系が持つ多面的な
機能が地域社会に恩恵をもたらした先例です。

コンクリート構造物などの”グレーインフラ”に比べ、
グリーンの費用は安く、海面上昇などの
状況変化にも対応しやすいです。

一方で、まだ研究の蓄積が少なく、
防災面の性能には不確実な面もあります。

性能がはっきりした、グレーのほうが
設計で扱いやすいのも事実なんです。

砂丘の防潮堤機能が、植生の有無で
どう変わるかといった基礎データの蓄積や、

グリーンとグレーを組み合わせ、
補い合う手法の検討が今後の課題。


Eco-DRRでは、土地利用の手段も重要な要素です。

慶応大のI教授らは、津波被害を受けた
宮城県は気仙沼市など全国10地域の
土地利用の変遷を分析。

多くの地域で高度成長期以降、低地や山際など
災害リスクの高い土地に市街地が広がっていました。

人口減時代に入り、これからは
使われなくなる土地はどんどん増えていきます。
インフラ維持にかけられる費用にも限界が。

今後はリスクの高い場所の開発は避け、
土地の使い方を見直していく必要がある、とI教授。

リスクの高い場所は、生物多様性にとって意味がある
攪乱(かくらん)が起きやすい場所でもあります。

こうした場所を緩衝帯と位置づけ、
居住を避けるようにしていけば、被害を受ける人
自体が減り、生態系も豊かになります。

海岸林や遊水地など一定の広さが
必要になる手法もあります。

普段は水田に使い、洪水時は遊水地にして
農業被害を補償するといった方法も選択肢に。
検討するうえで、地域の合意は欠かせません。

東日本大震災後の復興では、
画一的な防潮堤整備が批判を浴びました。
何が国土強靭化計画だよ。

土地ごとのリスクや環境の特徴を共有し、
まちづくりや地域経済、費用対効果も考えながら
最適な方法を探っていかなければ。


技術や方法が整えば、気候や地形が似た
アジア各国の減災にも貢献できます。
日本の新たな強みになる可能性もあるのです。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年06月19日

自然を生かした減災を望みます 上篇

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

海岸の植生による津波軽減、
遊水地による水害緩和など、自然に備わる機能を
防災や減災につなげる取組があります。

”Eco(エコ)-DRR(ディーアールアール)”と呼ばれ、
生態系を積極的に生かし、
土地の使い方も含めてリスクを減らす考え方です。

Eco-DRRは、生態系を基盤に災害リスクを減らす
という英語の略。この10年あまりで
国際的に広がっています。

大きなきっかけは、200,000人以上の死者を出した
2004年のインド洋大津波です。
スマトラ地震と呼ばれるものですね。

このスマトラ地震は、赤道直下で発生し
地球の自転速度にも影響があったと言われています。

マグニチュード9.1の超巨大地震が発生し、
各地を津波が襲います。

その後の分析で、沿岸のサンゴ礁やマングローブが
津波の威力を弱めたことが確認出来ています。

世界を見渡すと災害は増加傾向にあります。
洪水や津波に弱い低い土地に人口が集中し、
気候変動の影響もかなり強いです。

一方で、コンクリート護岸などの人工施設は
費用がかかるうえ、いずれ老朽化しますね。
すべての場所で整備するのは現実的でないです。

そこで、持続可能な社会づくりに向け、これまで
別々に取組まれがちだった”防災”と”環境”を
一体で考えるという流れが自然発生。

自然に備わる機能を守り、高めていきます。
豊かな生態系は、観光や農林業など
地域経済とも結びつきますね。


ここ数年で、国内外で政策的な位置づけが
急速に進んできた感覚があります。


東日本大震災では従来の想定の限界が
むき出しになりました。

防潮堤、約50年後には
作り替えなきゃいけないんですよ。

その一方で、海岸林が漂流物を
食い止めた場所もあったんです。

2013年に巨大台風による高潮が襲ったフィリピンでも
マングローブの機能が見直されています。

2015年に採択された”仙台防災枠組”など、
国連の様々な文書にこうした視点が
採り入れられるようになっています。

自然相手の災害には自然の力を。
彼ら(マングローブやサンゴ)は
それで生き延びてきたんですから・・

低地が圧倒的に多いオランダでは川幅を広げ、
湿地を再生する取組が続きます。

2012年にハリケーンの被害が出た米東海岸でも
生態系を生かした対策が進行中。

Eco-DRR、うまくいって欲しいです♪
続きます。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年06月17日

災害時、自宅でしのぐ備えを片付ける 下篇

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

続きです。

ゼロメートル地帯。
海面より低い土地を表す言葉です。

東京・大阪・名古屋などの大都市にも広く存在し、
多くの人が住んでいます。

海に注ぐ川の護岸に立つと、
水面よりも下に住宅があることがわかります。

こうした土地は、元からこれほど
低かったわけではありません。

多くは、過剰な地下水のくみ上げによって
地盤沈下が起きた結果です。

最近は、気候変動に伴う洪水や
高潮のリスクの高まりが懸念されています。

かつての公害による負の遺産は、
現代の地球規模の環境問題ともつながっています。


古くからデータがある東京都を例に見てみます。
地盤は、大正時代から沈下していました。

昭和初期の報道を見ると、
謎の現象としてたびたび記事になっています。

当初は地殻変動との説もあり、東京大地震研究所が
調査に携わっていた時期もありました。

原因が工場などの地下水のくみ上げであることが
決定的になったのは、終戦直後だそうです。

工場の疎開や空襲でくみ上げが減った時期に、
沈下がおさまったことが測量で裏付けられました。

実際、戦後にくみ上げが再開すると、
再び沈下が進んでいったと。

沈下が目立つのは下町の低地です。
軟らかい地層が厚く存在し、
工場も多く立地していました。

地下水に溶けている天然ガスを目的とした
くみ上げも加わり、高度成長期には沈下が加速。
年間20cm以上になったところもありました。

国や都による地下水くみ上げの規制が
段階的に進み、ようやく落ち着いたのは
1970年代に入ってからです。

累積の沈下量は、最大で4.5mにも達しました。
しかし、土地は今も低くなったままです。

大気汚染や水質汚濁と違い、地盤沈下は
原因が改善されても元には戻りません。

地下水は、水を通しにくい地層(難透水層)に
挟まれた粗い砂などの地層からくみ上げます。

難透水層は粘土など細かな粒子でできていて、
地下水をくみ上げ過ぎると、ここに含まれていた水が
絞り出され、縮んでしまいます。

この結果、地盤沈下が起こるのです。
地下水位が回復しても、一度締め固まった
難透水層は以前のように膨らんではくれません。

他の都市も戦後、似た経過をたどってきました。
佐賀・新潟・高知など各地に低い土地は存在します。
干拓などでもともと低かった地域もあります。

ゼロメートル地帯という言葉は、
地盤沈下が激しかった高度成長期に広まりました。

5,000人以上の死者・行方不明者を出した
1959年の伊勢湾台風では、
高潮で濃尾平野の広範囲が浸水しています。

川や海より低い土地ですから、
水害に見舞われれば
自然に水が引くことはありません。

このため、護岸や水門が整備され、
降った雨はポンプ場を通じて排出されています。

過去の公害の結果、こうした施設を
維持し続けなければならなくなっている状況です。

そこへ加わるのが、気候変動の影響です。
地球温暖化による海面上昇が見込まれているうえ、
従来の想定を上回る豪雨や
巨大台風による高潮のリスクも指摘されています。

今までの対策では防ぎきれないかもしれません。

ゼロメートル地帯を抱える大都市では
100万人単位の人が孤立するおそれもあります。

浸水は長期に及び、ヘリコプターやボートによる
救出にも限界があります。

国や自治体で、事前の広域避難に向けた
検討が進められています。

なお、地図などの標高は、
主に平均的な海面からの高さが使われています。

防災のうえでは、満潮時の高さなど
潮位との関係も意識しておく必要があります。

■余計な追記

東京のゼロメートル地帯にある
江戸川区役所の入口は、
階段やスロープを上がった高い位置にあります。

周りの地面が沈み、地下の基礎に支えられた
建物が浮き上がった結果だそうです。

海や川も見えない市街地では、
土地の低さを感じ取りにくいですが、
各所に痕跡は残っています。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年06月16日

災害時、自宅でしのぐ備えを片付ける 上篇

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

災害に備えて、数年くらい前に張り切って
買込んだ避難グッズ、今どんな状態ですか??
押入の奥で、非常食は消費期限切れに。

よくよく見直すと、必要なものが足りていない。
上手な備蓄方法を、専門家に聞きました。

国が防災基本計画で推奨している
備蓄は、一週間分。

自宅で安全が確保できる場合は、
地域の避難所で過ごさないこともあります。

しかし、電気やガス、水道といった
ライフラインが止まった状態で一週間過ごすには、
どんな蓄えをすればいいのだろうか。

まずは非常食。四人家族で一日3食なら84食分を、
全て新たに買う必要はないです。

最初の三日間は、冷蔵庫の食品でしのぐように。
初日に食べるもの以外は、
保冷剤と共にクーラーボックスに移します。

冷凍食品を保冷剤代わりに使うのも一案。
こうすれば、備蓄は残り四日分で済みます。

何度か書いていますが、
ローリングストックという備蓄方法です。

普段から少しずつ食べては買足す方法で、
気づいたら消費期限切れ、という無駄を防げます。

備蓄といえば、缶詰や乾パンなど
長く保管できるものを想像しがちだが、
消費期限は一年で十分ですよ。

四日分(一人12食)の場合、
毎月一食分を食べて買替える。

こうすれば、12ヶ月で12食分がそっくり入替わる。
レトルトなどで自分好みのものに。災害時であっても、
単調ではない食事が楽しめるのですわよ。

温かい食事のためには、
カセットコンロとボンベが必要。

一ヶ月分として一般的なサイズのボンベを
15本ほど持っておくと完璧ですね。

停電に備えて、LEDランタンは必須。
懐中電灯よりも多方面を照らすため、
照明として優れています。

暗闇の余震は怖い。
リビング、キッチン、トイレに一台ずつ置くと良いです。
両手を自由に使えるヘッドライトも便利。
電池も忘れずに備えたいですね。

介護用品の口腔(こうくう)ケア用ウェットティッシュは
断水で歯が磨けない時や、
箸やスプーンを拭く時に使えます。

ウェットタオルも全身を拭くには複数枚必要。
多めに用意しておきたい。

災害は平時にやってきます。一日も早く
備えを進めてほしいですね。

また、避難所には物資や支援の情報が集まるため、
自宅にいる場合も情報収集に通う必要はあります。

続きます。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 00:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年06月13日

街で水害から身を守る 下篇

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

続きです。

水害から命を守るには、
自宅や職場がある地域のハザードマップで
避難場所や安全な経路をあらかじめ確認し、
雨が近づけば早めに避難することが重要。

一時間後までの詳細な予想が見られる
気象庁の”高解像度降水ナウキャスト”や、

川の水位や雨量がわかる国土交通省のサイト
”川の防災情報”が役立つ。

出張や旅行先などで豪雨にあう可能性もあり、
その場所のリスクを知ることも重要。

スマートフォン向けの無料サービス
ハザードチェッカーは、位置情報を元に、

今いる場所の洪水・津波・土砂災害などの
リスクをまとめて知ることができる。

近くの避難場所の位置や発表中の
気象警報もわかり、知らない場所での
避難の参考になります。

操作は、サイト内の
”今ここ危険??”のボタンを押すだけ。
地図や住所入力を使えば、
別の場所についても知ることもできます。

兵庫県立大大学院のA教授(社会工学)らが開発し、
国土地理院の防災アプリ大賞に選ばれました。

更新される浸水想定なども反映しており、
Aさんは、複数の情報をまとめて見られるので、
避難に生かしてほしい、と談話。

街を歩く人々に豪雨を知らせる取組も開始中。

大阪府は、ゲリラ豪雨を事前に察知して
府営公園の利用者を避難させる実験に成功。

大阪大吹田キャンパスに設置された
新型のレーダーが、約15km離れた
深北緑地(大東市)上空の積乱雲をキャッチ。

園内放送で豪雨の恐れがあることを伝え、
利用者らは避難。七分後に雨が降り始め、
落雷もあったが被害はなかったと。

福岡市では2015年、GPS(全地球測位システム)では
位置を把握しづらい地下街にいる人のスマホに、
地上の避難場所など緊急情報を伝える
実証実験をしました。

電波の届く距離は約10mですが
詳細な位置情報を発信できるビーコンを使い、
地下での位置を把握。

利用者ごとに最適な避難情報を伝えるねらいだと。


雨の降り方によって都市型水害にも
複数のパターンがあります。

頻度が高いのは、短時間の豪雨などで
排水が間に合わなくなる、内水氾濫ですが、

元東京都職員でリバーフロント研究所技術参与の
Dさんは、最も恐れるべきは
台風と高潮による水害、と警鐘を鳴らす。

東京や大阪、名古屋などには
海面より地面が低い”0m地帯”が広がります。

高潮が発生し、5,000人以上の
死者・行方不明者を出した1959年の
伊勢湾台風のようなレベルでは、

風による吹寄せや低気圧による吸上げで
潮位が上がる恐れがあるのですよ。

国は東京で高潮が発生した場合、
東部を中心に最大7,600人が死亡すると想定。

都市近郊の河川が決壊や氾濫を起こせば
被害はさらに増えます。

1947年のカスリーン台風では利根川の決壊などで
1,100人が死亡。

過年の鬼怒川の水害では
茨城県は常総市で二人が死亡し、
4,000人以上が市街地などに取残されて救助。

高潮や河川氾濫では排水に数週間かかることもあり、
自宅に一定期間とどまることを想定した
備えが必要な場合もあります。

ハザードマップなどで確認するべきなんです~。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年06月12日

街で水害から身を守る 上篇

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

都市部では雨水が集中して浸水し、
人的な被害につながるリスクが高いことにも
注意したいです。都市型水害への備えを。

コロナを含めた災害から貴方を守る術を。


利便性を追求した現代都市は、
路面の多くが舗装されて雨水が地中に浸透しにくく、
豪雨で排水が追いつかずに浸水が起きやすいです。

地下街や地下鉄の駅ではどこから
雨水が流れ込んでくるか予測しづらいんです。

日射の熱もたまりやすく、
工場やエアコンの排熱が
加わったヒートアイランド現象で
上昇気流も起きやすくなり、

東京都心の夏の夕方~夜では、
ゲリラ豪雨のような突発的な雨が、
100年間で五割近く増えたとの研究が。

京都大大学院のT教授(防災水工学)は
都市が水害に弱いことを意識し、
何が起こるか知っておくことが重要だと談話。

特に危険が高まる地下は、最も注意が必要。
1999年の福岡水害では川が氾濫(はんらん)して
JR博多駅周辺が完全浸水。

ビルの地下に取り残された女性が死亡。

浸水して水位が高くなると歩くことが難しくなり、
子どもや高齢者の場合は
水深20cm程度までとされます。20cmですよ。

水圧がかかる扉は押し開けづらくなり、
T教授らの実験では、子どもは水深30cm、
成人男性で40cmが限度だったと。

地上や上階の水深が30cmになると、
流れ落ちる雨水で成人男性でも
階段を上ることが困難になると。

東京消防庁は、こうなる前に
逃げることを呼びかけています。

万一、地下に取り残された時は
中身を空にしたペットボトルなどにつかまり、
顔が沈まないように救助を待つ。

天井が高い部屋は水没までの時間が長い傾向が。


全国に約3,500ヶ所あるアンダーパス
(立体交差で掘り下げている道路)も注意が必要。

冠水後に自動車で進入して動かなくなり、
乗っていた人が死亡する事故が相次ぐ。

日本自動車連盟(JAF)が、セダンと
車高が高いSUV(スポーツ用多目的車)で
冠水した道路を走る実験をしたところ、

水深30cmではどちらも走れたが、
60cmではセダンは走れず、
SUVも速度を上げると走れなくなった。

豪雨で視界が悪い中、運転席から水深を測るのは
難しいため、進むうちに深みにはまることがある。

水没してしまった場合は、
落ち着いて車から脱出を図る。

水圧でドアは開けづらくなるが、
車内が浸水すると水圧差がなくなり
開けられることもあります。

ドアが開かない場合に備え、
ハンマーを車内に常備し、
サイドガラスを割るのが確実。

引き抜いたヘッドレストの金属棒を
ガラスと枠の間に差し込んで押し、
テコの原理で割る方法もあります。

これからの季節、注意下さい、続きます。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 00:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年05月26日

自然災害の被害を片付ける 大尾

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

続きです。


ゲリラ豪雨と呼ばれる急な大雨に落雷や竜巻。

いずれも局地的に起きる気象現象ですが、
多くの場合、その源となっているのは
積乱雲と呼ばれる背の高い雲なんですね。

積乱雲は上空の空気は冷たいから、
地上に温かく湿った空気がたまっている場合
などで暴れるんですね。

ゲリラ豪雨になると、降り始めから
10分ほどで中小河川が増水したり、
地下をくぐる道路(アンダーパス)が冠水したり。

2008年には神戸市の都賀(とが)川で、
急な増水で子どもらが流され、
5人が死亡する事故が発生。

下水管内で作業をしていた人が流されたり、
地下室に流れ込んできた水の力で
ドアが開けられず犠牲者が出たケースも。

少し前まで晴れていても急に大雨になるため、
避難が遅れがち。

積乱雲が発生している時は、
雷が起きやすい状態になっているとされ、
人体に直撃すると八割が死亡するといわれます。

樹木の下に隠れるのは、まったく安全ではなく、
樹木から雨宿り中の人に飛び移る
”側撃雷”でたびたび死傷者が出ているんですな。

2013年には東京都北区の河川敷で、
木の下で雨宿りをしていた男性が雷で死亡。
さらに竜巻など突風による危険とも隣り合わせで。

2013年には埼玉や千葉で、負傷者70人超、
建物の全半壊が約250棟という被害が発生。

冷たく重い空気が一気に地表に流れ出すことで
起きる”ガストフロント”と呼ばれる突風は、
より広範囲で被害を及ぼすことがあります。

では、身を守るためにどうすれば・・。

外出前なら天気の情報をチェックです。

気象庁のホームページのほか、
新聞やテレビ、ラジオ、インターネットなどで、

”大気の状態が不安定”といった言葉が
使われていたら注意が必要。当たり前なのかな(恐)

屋外にいて特に危険なのが
周辺が急に暗くなった場合で、
すでに積乱雲の下にいる可能性。(恐々々々々)

長時間にわたって極端に激しい雨が
降り続けることはまれなんですが、

積乱雲が帯状に並び、同じ地域に集中豪雨を
もたらし続ける”線状降水帯”と呼ばれる現象が
残念ながら繰り返し起きています。

なので、すぐに終わると思い込まず、川のそばや、
地下室などの低地にいる場合は、
より安全な場所に避難するべきです。

車中でも、水につかると水圧でドアが開かず
逃げられなくなったり、
側溝にはまったりする恐れがあります。

雷の音が聞こえた場合は建物や自動車の中へ
逃げた方がよく、木の下は危ないです。
竜巻が近づいてきたら離れる。

だが、間に合わない場合は頑丈な建物に入り、
突風や飛散物による被害を軽減するため、

カーテンや雨戸を閉め、
窓から離れるという方法もあります。

気象庁のホームページにあるナウキャストで、
竜巻や雷の発生リスクを地図上で見れます。

積乱雲がもたらす現象は30分~1時間程度が
ほとんど。落ち着いてやり過ごすことが重要なのです。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年05月25日

自然災害の被害を片付ける 続々々々篇

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

続きます。

毎年のように我が日本を襲う台風。
進路や強さなどの予測精度は高まっていますが、

近年、想定外の動きをしたり
記録的な大雨を降らせたり。
温暖化の影響で、極端気象が増加しています。

台風の原料は、熱帯の海にある低気圧です。

赤道近くの北西太平洋などで生まれた
熱帯低気圧のうち、最大風速が毎秒17.2m以上の
ものを指し、海から熱と水蒸気を得て、発達。

台風として勢力を保つのは平均で5.3日くらい。
1981年からの30年間の平均で、年間に平均26個の
台風が発生。8月が一番多いです。


戦後最大の被害を出したのは、
1959年9月の”伊勢湾台風”です。

紀伊半島沿岸や伊勢湾沿岸で高潮や強風、
河川の氾濫(はんらん)を起こし、
4,697人が犠牲になり、401人が行方不明でした。

当時、風や気温などの変化をコンピューターで
計算する予測方法が導入されたばかりで、
台風の予想進路図、は作られて間もなくです。

以降、予測技術や精度は年々向上しています。
1980年代に入ると、現在の”予報円”が登場し、
暴風域も示されるようになりました。

五日先まで予報でき、予報円に台風が入る
確率も70%まで上がったんですよ。

最近では中心気圧や最大風速など、強さも
五日先まで予測できる技術が開発されています。

予測技術の向上に加え、避難を促す警報や
避難情報も変化があります。気象庁は
災害の恐れがある時、警報や注意報を発令します。

2013年には、50年に一度規模の災害が
想定される時に出す”特別警報”の運用を開始。

ホームページで、浸水や洪水といった水害の
危険度が地域ごとにわかる
”危険度分布図”などの各種情報も提供開始。

各市町村は洪水や土砂災害など起こりうる災害の
種類ごとに、三段階で避難情報を出してきました。

数年前、台風10号による豪雨災害で、
岩手県は岩泉町にある高齢者施設の
入居者九人が亡くなりました。

町は高齢者など手助けが必要な人が避難を
開始する目安の”避難準備情報”を
出していたんですが、施設側がその意味を
理解できておらず、大きな被害が発生。

このため国は、避難情報のうち、避難準備情報を
”避難準備・高齢者等避難開始”に変更。

危険が迫った時に出される、避難指示も
”避難指示(緊急)”に改めたんですよ。
変わらんなぁ~対策。後手後手後手・・

それでもなお、極端気象が懸念され、
例年にない気圧配置や海面水温の上昇、

偏西風の不規則な動きなどが要因とされますが、
今後温暖化が進めば、
こうした事態はさらに増える可能性が。


予測の精度が上がっても、
避難情報がきめ細かく発令されたとしても、
大切なのは身を守る行動を取れるかどうか、です。

極端気象に備えるためにも、
避難経路や避難場所の確認、

災害時に何をするか整理した行動計画表
”タイムライン”の作成、(過去伝えています)

情報の確認方法など、一人ひとりが
日頃から準備を整えておく必要があります。


土石流は、山腹や川底の石や砂が豪雨などで
強まった川の流れに乗って一気に
下流に押し出される現象を指します。恐い。

時速20~40kmと想像され、
下流の人家や畑を壊滅してしまいます。

2014年には広島県で発生し、
犠牲者は70人を超えました。


地滑りは、斜面が地下水の影響や
重力でずれていく現象です。

動き出すと止めるのは難しく、土の量も
非常に多いため、被害が大きくなりやすいです。


崖崩れは、しみこんだ水分で崖が
一気に崩れ落ちる現象で、突然起きるため、
人家近くで発生すると避難が難しいです。


それぞれ砂防堰堤(えんてい)を造ったり
杭を打ったりして、被害を軽減したり
起きにくくしたりはしていました。

しかし、費用や労力の点から
ハード対策だけで乗りきるのは難しいんですね。

ではどうすればいいんか。

事前の避難を促すため、
気象庁は都道府県などと連携し、

危険が高まった時に土砂災害警戒情報を原則、
市町村単位で出すことにしたんです。

さらに細かく危険を知らせる方法として
土砂災害警戒判定メッシュ情報もHP上で配信。

5km四方のマス目ごとに五段階で色分けし、
発生のリスクをより細かく伝えるようにしました。

土砂災害警戒情報の、
的中率は4%程度だとされますが、
気象庁は、いざ発生すると命に関わると。
速やかに避難を、と伝えます。


避難が原則ですが、夜中に大雨が降っている
場合など既に避難が難しい時は、

家の中でも斜面から遠く、高い所にある部屋に
移動するという手段を伝授。

どういう場所に住んでいるのか知ることも重要。

国は1999年に広島市などで発生した
土砂災害をきっかけに、土砂災害防止法を施行。

都道府県は住民に危害が及ぶ恐れがある場所を
土砂災害警戒区域として指定し、

市町村はこの区域で、
住民の避難計画やハザードマップを
作成するよう求められるようになったんです。

不動産取引時に宅地建物取引業者が
買手に告知することも義務付けられました。

国土交通省は、土砂災害防止法を改正。
警戒区域内にある、避難が難しい人たちが

利用する福祉施設などに対し、
訓練や避難計画作りを要請。

さらに警戒区域のうち、建物ごと壊れるなど
著しい被害の可能性がある場所は

”特別警戒区域”に指定され、
住宅は土砂災害が起きても耐えられる強度や
構造にする必要があるように。

国交省によると、全国で警戒区域に該当する地域は
約670,000ヶ所と推計ですが、
区域指定が終わっているのは約490,000ヶ所。

でもさ、住民が知らないままだったり、
危険な地域で新たな宅地開発が
行われてしまう恐れはあるんですよ。

土地所有者にとっては資産価値や
評判の低下につながりかねず、
指定が難航するケースも出ているのです。

めんどくさいな~、次ゲリラ豪雨です、続きます。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年05月24日

自然災害の被害を片付ける 続々々篇

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、困っていますね、多分(汗)
貴方がお悩みの案件に一筋の光明が差しますよう・・

自然災害(地震・火山噴火等)恐いよね??
貴方と、家族を含む取り巻きの方々
安全に生活と防御する術を教えちゃいます。

続きです。

津波も、大きな被害が想定されている
太平洋側以外の全国で発生する可能性があります。

1983年の日本海中部地震や、奥尻島を襲った
1993年の北海道南西沖地震でも大きな被害が。

政府が2014年に初めて公表した
日本海側の津波想定では最大津波高は
北海道は瀬棚町で約23mに及びます。

日本海側は津波を起こす断層が
海岸に近い場合が多く到達時間も短いのですよ。

複雑な海底の影響で、
津波が高くなる場合もあるかもしれないと。

人が体感する揺れは小さくても
大津波がくる”津波地震”や、

海底で地滑りが起きて
津波が大きくなる現象も知られています。

地震で山が大きく崩れて、土砂が海や湖に
流れ込み、津波を引き起こした例もあります。

地震の予知は極めて難しいです。
国の作業部会が、そう判断、
自らをわきまえましたね。


そして、発生直後の緊急地震速報は、
津波警報とともに、少しでも早く行動し、
被害をゼロに近づけようというものなんです。

気象庁は2007年に全国で
緊急地震速報の運用を始め、同庁の地震計など
国内約1,000ヶ所の観測データを利用。


念の為、メカニズムの解説。
地震が起きると、震源から”地震波”と呼ばれる
揺れの波が地面を伝わってきます。

地震波には、P波・S波・L波があり、
P波が数秒~数十秒早く伝わる性質があります。
一方、強い揺れで被害をもたらすのはS・L波。

この二つの波が伝わる時間差を利用し、
P波を検知した段階で大きな揺れが迫っていると
知らせる仕組みになっているんですね。

緊急地震速報は二種類。
不特定多数の人が受取る警報と、
特定の企業などに向けて発信される予報があります。

警報はテレビや携帯電話と
自治体の防災放送等で受取ることができます。

最大震度5弱以上と予測された場合、
震度4以上が見込まれる地域に発信されます。

予報は、警報よりも速報性があり、
予測震度3以上か、M3.5以上で出され、
地域や到達時刻も分かるため、

列車や工場の停止を即座に判断したい企業などが
利用しています。最近は個人の利用もあると。

ただ予報は精度の低さに課題が。

警報は二地点以上で地震波を
観測した場合に発信しますが、
速報性が売りの予報は一地点のみの観測で発表。

このため”誤報”も生じやすいんです。
ま、呑気にしているより、誤報であっても
緊張感が生じた方が良いのかもですが。

気象庁によると直近で、警報は30回、
予報は1,179回発表されています。

警報でも誤報は生じますが、
予報は年に複数回、誤報が発生すると。
誤差の範囲で許しましょうや。

また、津波への備えも重要です。

同庁は全国の沿岸部を66の津波予報区に分け、
地震で津波が予想された場合、
予想した高さに応じて

大津波警報
津波警報
津波注意報、を五段階で発表します。

M8を超えるような地震では、まずは
巨大、高い、などの文言で出し、

地震の正確な規模が分かった段階で
高さの予想を発表します。

巨大と発表された場合は、
東日本大震災級の大津波となる可能性があります。


地震でも津波でも、速報や警報の発表から災害の
発生までわずかな時間しかない場合が多いです。
避難行動を素早く取る必要があります。

また、発表時に混乱しないよう、
日ごろから身の守り方や避難経路の確認など、
備えも欠かせないです。

日本は世界の約7%にあたる
111の活火山が集中する火山国。
日本百名山にも活火山が30以上あります。

平穏時には美しい姿を楽しむ対象ですが、
噴火すれば火山は豹変します。

長野・岐阜県境の御嶽山で
2014年に発生した噴火では、
死者・行方不明者63人を出しました。

2015年にも鹿児島県は口永良部島・新岳の噴火で
島にいた137人全員が、島外に避難しています。
(過去に書いております)

政府は、噴火の可能性や市街地との
距離などを踏まえ、50ヶ所を”常時観測火山”として
24時間体制で監視しています。

このうち38ヶ所について、
噴火時の危険範囲や防災対応を、
レベル5(避難)~レベル1(活火山であることに留意)
の五段階で示す、噴火警戒レベルを発表。

レベル5は、周辺住民も避難が必要な状態。

レベル3は居住地域近くまで影響する噴火の
可能性があり、登山者らの入山が規制されます。
噴火や兆候があれば気象庁が、噴火警報を発令。

ただ、火山ごとに噴火の特徴は異なり、
事前に予測できるレベルはまちまちなんです。

噴火活動が比較的規則的な北海道・有珠山では
2000年、噴火前に避難を進めて被害を防ぎました。

一方、御嶽山では噴火二週間前ごろに火山性地震が
いったん増えたんですが、警戒レベルを
上げる判断には至らず、レベル1のまま噴火。

こうした事例を踏まえ、政府は予測に限界が
あることを前提に、制度の見直しを進めています。

常時観測火山では、登山者や周辺住民に
噴火をいち早く知らせる、噴火速報を開始。

周辺住民に影響の恐れのある噴火警報時には、
対象地域内の携帯電話に一斉に知らせる
緊急速報メールも始めました。

2015年には活動火山対策特措法(活火山法)を
改正し、常時観測火山周辺の自治体を
警戒地域に指定。

登山者や住民に火山活動を知らせる方法や
避難の計画づくりを作るようにと。
あくまで自治体任せ・・


巨大地震にともなって火山が噴火することも。

関連は十分にわかっていませんが、
20世紀以降に世界で発生したM9級の巨大地震後、

近くの火山で誘発されたと見られる噴火が
数年以内に必ず、必ず発生しているのです。

今のところ、M9.0の3.11後は起きていません。
少し恐いんですよ・・・富士山が・・とかね。

ちなみに、3.11時東北地方を筆頭に
東日本の活火山は一斉に煙を上げましたよね。
M9のエネルギーレベルなんです。

で、相模トラフ沿いで起きた1707年の
元禄地震では49日後に富士山が噴火。

富士山や箱根山で噴火があれば、
火山灰が首都圏に届く可能性はめっちゃ高いです。
もちろん風向きの影響はあります。

桜島の噴火などの経験から、数cmの降灰でも
鉄道や道路、空港、送電施設などに
多大な影響が出ると懸念はあります。

火山噴火予知連絡会前会長のF東京大名誉教授は、
発達したインフラに支えられた現代の都市が
大噴火や降灰に見舞われた例は世界でもなく、

対策を考えておかなければ
大変な事態になる、と指摘。

現時点では火山の噴火を事前に
正確に予測することは難しいとして、

市民も正しい火山対策の知識を
身につけておくことが重要だ、と談話。

続きます。お次は
これからの季節の”台風含む水害”です。

ご意見・ご要望大歓迎です。

このページを読み、ほんの一瞬でも
”ハッ!!”と感じた貴方、
下記バナーにポチッ☆として下さいな。
隊員一同、大いなる励みになるでしょう♪
br_c_1695_1

gif

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの手順を
伝え続けていきます。
これまでも、これからも。

+++++++++++++++++++++++++
緊急地震速報出ても、
心配いらずの設計図を用意しました。
家具倒壊に遭わないよう・・
一家に一冊。猶予はないですから。
Kindle版
PDF版

片付けでお困りの貴方は・・
まずはお問合わせを。早めの方が良いですよ

片付けの問題は必ず解決出来ます。
だけど、自分から動かないと
解決しませんです。

片付け総合サイトはこちら

片付けがはかどる方法

お問合わせ先:
あなたの周りを片付け隊

メールでの問い合わせ先:
kataduketai@jcom.zaq.ne.jp

迷惑メール対策の為@を@に変更しています。
問い合わせ頂く時は、@を@に(半角)変更下さい。

+++++++++++++++++++++++++


ginchan_100 at 20:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
即、貴方のことばで検索できます
貯、蓄積されたアーカイブたち
速、RSS
転、LINE用QRコード
LINE読者登録QRコード
転、携帯・スマホから
QRコード
悩、片付け旅新規の方々
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

備、緊急地震速報出ても、不安なしの設計図を用意。
家具倒壊に遭わないように・・
一家に一冊!!!!!
あわあわせずに
このレポート熟読♪。

PDF版

Kindle版
競、カテゴリー別ランキング
嬉、リツイート下さいませ  ↓↓↓↓↓

悦、「いいね」も願います・・・↓↓
謝、コメント頂きました。